2017/04/09

本物の「たべもの」とは何か

このところ「シュガーフリー」商品の開発に力を入れているところなのですが、ふと思ったこと。私は’さとうきび’自体が悪いとは思っていません(同じように’小麦’が悪いとも)。なので砂糖は悪!小麦は悪!食べるな!という言い方には違和感を覚えるのです。そもそも何であっても食べるな!と言われるとなんだかいやですよね。そう言われると反発心を覚えるのは私だけでしょうか😅

自分なりに考えてみたところ、突き詰めると「悪」なのは人間が自分の都合(主に金儲けとかそういった類いのあまり繁栄的でない方の理由での)で自然にあるべき姿を壊して手を加えたもの、のような気がします。もちろんそのような形で「薬」や役に立つ化学物質なども発明されてきたのでしょうが、細かい事はよくわからないので何とも言えませんが、多分私達に必要なものは全て自然界に存在しているのだと思うのです。そしてさとうきびも小麦も、本来のあるべき姿であったならば、そんなに害を及ぼすようなものではなかったと思います。



どこまでの「手の加え方(加工)」ならアリ?ナシ?そこも難しいところですが。だって自然界に生えているそのままの姿では食べられないものもたくさんあって、脱穀したり製粉したり煮たり焼いたり発酵させたりと、色々な知恵を持ってたくさんのものが食べられるようになり人間の食生活が豊かになってきたのです。でもそれが行き過ぎると極限まで精製された白砂糖や、品種改良や遺伝子組み換えを重ねて大量生産された小麦、という事になるのですよね。恐らくその境界線にはやっぱり「お金」や「権力」などが絡んでいるのかなと私は思います。そういう目的で作られたものの宿命は残念な道をたどるのではないかと。自然を壊せば、それは巡り巡って自然の一部である私達も壊す(体や心の病気になるなど)ことになる。逆に自分も大事にしている人は自然を壊すような考えも持てないのでは?と思います。(それを麻痺させちゃうのがお金や権力、、、恐るべし)

あくまで個人的な捉え方ですが、私が最近感じる「たべもの」の分類

1. 純粋な食べ物。自然な姿に限りなく近いそのままの存在で食べられるもの。
2. 自分や家族やまわりの人が美味しく食べれるように1に手を加えた(無添加の)加工食品や食材。
3. 嗜好品と呼ばれ一部の人からは「あまり良くない」とされるもの。酒、煙草、チョコレート、カフェインなど。
4. 商売、利益のために手を加えた大量生産の加工食品。(売れるためには中毒性も必要なので白砂糖や化学調味料を使ったり、長く沢山売れるように保存料を入れたり)

1は例えばお野菜。顔の見える地元の農家さんだったり、農薬や化学肥料を使わない有機野菜ならもっと安心ですよね。自分は最近ほとんど食べなくなりましたが、地鶏やグラスフェッドの牛肉、天然の魚(養殖ではない)なんかも。今はもっぱら弓木野さんのバイオダイナミック野菜をもりもり食べています!

2と4の境界線が難しいところですが、Coconut Dreamのお菓子は2で、コンビニのスナック菓子が4と言えばわかりやすい?😀(最近は無添加などのコンビニ菓子も出てきているようですが)でも境界線のわかりにくいものもたくさんありそうです。スーパーで売られている食品はほとんど4が多いですが、基本的には裏の材料を見て判断します。というか最近では裏の材料を見なければいけないようなものさえほとんど買っていませんが、例えば自分で買っているものだと有機トマト缶や無添加のだしとか。

3については、ほどほどなら(中毒にならなければ)そこまで害のあるものではないのでは?と思いますが、体質に合う合わないもあると思うし、体調の悪い人や体の弱い人にはあまり向かないものかなと思います。それと必要か必要でないか?と言われれば生きて行くために必要な「食べ物」ではなくてあくまで「娯楽のもの」ですよね。いけないとは思っていませんが、今個人的には「娯楽のもの」をできるだけなくす生活をしたいなぁと意識しているのでこの変にはお世話になっていません。(チョコレートだけは、、、たまに、、、別腹😁🍫✌️)

4はもう、自分の中では「食品」とは思っていません。たまに「娯楽のもの」として買う事もなくはないですが、それは「食べ物」の分類とはまた違うもの。割り切ってわかって食べるのと、何も知らずに1と4の違いも意識せずに食べるのは違うかな?と思います。違うというのは、自分の体への影響もですが、自分がお金を出して何かを買うということは、そのお金の行き先、その会社や個人のやっている事をサポートすることにもなります。その会社が自然や環境を破壊して人が中毒や病気になるようなものを金儲けのためだけにせっせと大量生産しているとしたら?あまりサポートしたくはないですよね、、やはり地道に良いものを作っている方達を応援したいと思うのです。それが自分や地球を守る事にも繋がるのだと。

ということで、最近ではスーパーで買うものがほとんどなくなっちゃいました。野菜は有機野菜の宅配だし、常備している有機トマト缶はネット注文だし、たまの贅沢の大好物のチーズも無添加のほんものをネットで注文だし、肉は今はほぼ食べませんが、兄の地鶏の真空冷凍にしたのがまだあるし、米は食べないし、パンは自分のサワドーブレッドだし😁飲み物はモラセスとハーブティーばっかり。



*肉食について*これはまたかなりヘビーなテーマでず〜っと自分の中ではどちらが良いのか?まだわからずにいます。高校生の頃に、精神世界やヨガの教えなどに興味を持ち、動物愛護団体の会員になっていたりしたこともあってベジタリアンになったのですが、そこからの数年どんどん鬱になっていきました。今思えば栄養学の知識などもなく、ベジタリアンの陥りやすい糖質に頼る食生活のせいだったのかな?と思いますが、当時アメリカで一人暮らしも始めて、まわりが体のおっきなガツガツ肉食の人達ばかりなのに自分だけ心も体も弱くて、心を強く生きていくためには(当時ピアノをやっていたので、コンクールに出る度になんとも気弱な自分に泣いてました)肉を食べなければダメなのか!?と再び肉食をはじめました。

最近でも、ノーマルなパティシエ(って言い方変だけど😁)をやっていて体調が一番酷かった頃、実はあまりお肉を食べていなくて野菜や大豆ばかりでした。その頃は糖質制限の知識もあったのであまり糖質には頼っていなかったのですが、、体調不良の原因を探るべくあれこれ検査をしていた頃、タンパク質やお肉から摂れるミネラル類が圧倒的に不足しているとわかり、アミノ酸やビタミンB類を処方されました。意識してお肉や魚も食べるようになったら体調も少し良くなり元気も出てきたような気がします。

という経験からも、ずっとずっと「アンチベジタリアン」だったのですが、なんだか最近またお肉を食べたい願望があまりないのです。それで不調か?と言われればそんなこともなくて。糖質も以前ほど気にせずモラセスとサワドーブレッドは毎日のように食べているのですが、なんだか大丈夫みたいなのです。

でもこれらの本を読んでから、なんとなく「何を体に入れるも入れないも、結局はあまり関係ないんじゃないか?」とさえ思えてきました。興味のある方はレビューなど読んでみてください。とても衝撃的内容の3冊です↓↓↓


臨死体験をしたアニータは、自分の持ち続けてきた「恐れ」が病気を作った原因だったと悟りますが、「恐れ」ではなく「喜び」から人生を生きれば全てがうまくいく。そうわかった後は例え(そんなものを体に入れたら死んじゃう!)と思っていた抗がん剤でさえも、体に入れる事が怖くなくなったそうです。

青汁一杯だけの生活を続けている森さんは、数百カロリーのみの野菜から、体に必要な栄養素などを全て作り出せる特殊な体質に変化したそうです。腸内細菌が野菜からタンパク質なども全部作ってくれるのだとか。不要なものを食べなくなり、体も精神も浄化されてオーラが見えるようになったりチャンネリングができたり「気」を使ったりできるようにもなったとか。*彼女はストイックにそういう生活をしているわけではなくて、病気のためにやむを得ずそうなった人です。

無病法は「極少食」の生活で全ての生活習慣病がなおり、性格も穏やかに幸せになり、100歳以上まで健康体のまま長生きしたルイジ・コロナロさんという貴族の話ですが、個人的に一番印象に残っているのは「少食」によって病気がなおり健康になっただけではなく、「怒りっぽくわがまま」な性格がガラリと一点して穏やかになったこと。マウス実験の報告がありますが、糖質や添加物などの多い現代食を大量(と言っても私達の言うところの1日3食くらいでしょうか?)に食べさせたマウスは病気だけでなくなんと共食いをはじめたというのです!断食をさせたマウスは病気もなく穏やかに元気にいたのに、お腹いっぱいのはずの食べ過ぎのマウスが共食い!おそろしや、、これが現代社会の人間の姿とも言えるのではないでしょうか?共食いとは言わずも、我こそはとお金や権力を握って優位になりたい!という欲にまみれた姿。これが先日書いた「シュガーフリーは世界平和?」にも通じる部分のひとつなのですが。


と、たべものについて語るとキリがありませんが、また個人個人で信じるもの、実践しているものは違うし、どれが正しいとか良いという判断ができるものではないと思うので何も押し付けたり決めつける気はありません。来週は違うこと思ってるかもしれないし、、実際自分でも本当に食生活については色々と試してきました。「正解」があるわけではないので(でも究極は「不食」なのでは?とうっすら感じていますが)今後も色々考え方も変わっていくだろうなと思います。

ただよく言われる「体が欲しいものを我慢せずに食べていればいいんだよ〜」と言うこと、これはちょっと感じるところがあって、だって「白砂糖」「添加物」などなど、中毒性がとても高くて黙っていると「欲しい!」と思ってしまう人は多いと思います。自分でもあれこれ意識しているとはいえ、一口そういうお菓子など食べるとやはりおいしい😍もっと食べたい🍴💕と未だになります。きらいになり体が受け付けなくなれば良いですが、意外とそうでもないんですよね😅 なのでやはりさっきの分類でいくと3や4の「娯楽のもの」はなるべく手を出さないように(出す時はちゃんとわかって割り切って)と思っています。

最後に私の大好きな宮沢賢治の、大好きな文章を紹介します!注文の多い料理店の前書きの部分なのですがこの文章がなんとも素晴らしくステキなのです。

「すきとおったほんもののたべもの」

Coconut Dreamのお菓子は透き通っていませんが、ほんもののたべものでありたいなぁとは思っています。お菓子だからやはり糖質その他気になるし毎日たくさん食べるものではないのだと思いますが、それでも材料+材料+材料=商品、以上のなにか(賢治の言うところのすきとおったもの)が伝わればいいなぁといつも願ってお菓子を作っています。




 わたしたちは、氷砂糖をほしいくらゐもたないでも、きれいにすきとほつた風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。
 またわたくしは、はたけや森の中で、ひどいぼろぼろのきものが、いちばんすばらしいびろうどや羅紗らしやや、宝石いりのきものに、かはつてゐるのをたびたび見ました。
 わたくしは、さういふきれいなたべものやきものをすきです。
 これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、にじや月あかりからもらつてきたのです。
 ほんたうに、かしはばやしの青い夕方を、ひとりで通りかかつたり、十一月の山の風のなかに、ふるへながら立つたりしますと、もうどうしてもこんな気がしてしかたないのです。ほんたうにもう、どうしてもこんなことがあるやうでしかたないといふことを、わたくしはそのとほり書いたまでです。
 ですから、これらのなかには、あなたのためになるところもあるでせうし、ただそれつきりのところもあるでせうが、わたくしには、そのみわけがよくつきません。なんのことだか、わけのわからないところもあるでせうが、そんなところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。
 けれども、わたくしは、これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまひ、あなたのすきとほつたほんたうのたべものになることを、どんなにねがふかわかりません。

  大正十二年十二月二十日
宮沢賢治



0 件のコメント:

コメントを投稿